英語の本質– tag –
-
無料の英語学習講座を開講できるようになりました!
本業の傍らで時間がかかりました…ようやく、私なりの英語学習法を無料にてお届けすることができるようになりました。 今日はご案内だけです。詳細は以下からご覧ください! 無料の動画講座 開講中です! ビジネスレベルの英語習得に重要な英語の土台。地... -
イチローさんの言葉と効率的な英語学習の本質への気付き
何気なくTikTokを見ていたらイチローさんの動画が出てきました。高校の野球部に指導をしていて、その時の一部だったようです。 たまたま見たものは大阪府立大冠高校と岐阜県立岐阜高校への指導。イチローさん本人の言葉に加え、ナレーションベースでの補足... -
海外経験無しでリスニング力を高める方法と限界点
前回のブログで書いた通り、無料の英語講座を引き続き準備中です。 やはりJTCの典型的なサラリーマンのためなかなか講座作りの時間確保が至難ですね苦笑楽しみにしていただいている方には申し訳ありませんが、気長にお待ちください。 とは言え少しずつ講座... -
英語の4技能を学ぶ順番とは?そもそも4技能は必要なのか?
何度か書いてきているように、 初心者でも、ビジネスで通用する英語力を身につけることができる講座 を準備中です。 中学校から学んできた英語学習における課題、苦手意識を持ってしまう原因、つまり、 難解な文法用語多すぎ問題 網羅的に学びすぎ問題 こ... -
英語の型として知られる5文型をとにかく簡単に解説~その②~
皆さんが構築を終えた英語の土台。以下の14項目を学び終えました!(15番目の項目は実践編にてカバー) 状況を説明できる 自分のことを説明できる 細かなニュアンスを伝えられる 未来のことを言える 今していることを言える 過去のことを言える ずっと続い... -
「have+過去分詞」に潜む英語ならではの時間感覚とその意味の広がり
前回は「ずっと続いていることを言う表現」を学びました。 そのなかで"have+過去分詞"という言い方を学習したわけですが、本日はこれのさらなる深掘りです。 これを学べば、英語の本質に迫れます。これによって 英語における時間の感覚を掴む ことができ... -
英語の型として知られる5文型をとにかく簡単に解説~その①~
皆さんは、英語の土台を構築している最中です。そのために学ぶべき項目は以下の15項目です。 状況を説明できる 自分のことを説明できる 細かなニュアンスを伝えられる 未来のことを言える 今していることを言える 過去のことを言える ずっと続いていること... -
英語の a とか the とは何ぞや?どう使い分ければ良いのか?
本日も英語の本質に迫る部分の続きです。 前回は"This is a pen."という有名な例文で英語の語順の本質を確認しました。復習するとこれですね。 英語は結論ファースト 主語の後にすぐ動詞、それ以外は後回し もう、とにかくこれが最重要です。なぜかという... -
This is a pen. は使わない?実は英語の本質を掴むために大事な例文だった件
英語学習を中学校で始めた世代は、"This is a pen."から始めた派と"I play tennis."から始めた派で分かれるようです。 "I play tennis."から始めると自分のことを言えるようになる幅が増えるのが良いですね。別に、どちらから始めても良いと思います。 と...
1