「英語で細かニュアンスを伝えられる」のまとめ

今日で

英語で細かなニュアンスを
伝えられる

の学びを
おしまいにしたいと思います。

ここでは、一連の学びを振り返って、
復習の時間にしていただければと思います。

それぞれの学びの重要ポイントのみを
抽出していくので、不安があるところがあれば
都度それぞれのブログに戻ってみて
自分のものにしていただければ幸いです。

では、しっかり復習してまいりましょう。

目次

動詞にニュアンスを込める

まずは動詞にニュアンスを込める方法について
学びました。以下のブログです。

ここでの重要ポイントは以下の通りです。

  • 動詞の前に入れる
  • “is” “am” “are”は
    “be”に変わり、
    それ以外の動詞の”s”は取れる

動詞にニュアンスを込めて質問する

動詞にニュアンスを込めることができたら、
ニュアンスを持って質問することも容易でした。

ここでの学びは以下の通りです。

ニュアンスを込める言葉と
主語を入れ替えて聞く

細かなニュアンスを込めて否定する

続いては動詞にニュアンスを込めた質問に
答えたり、否定したりする方法でした。

ここでのポイントは以下でした。

  • 細かなニュアンスを動詞に
    込めて否定したい時には、
    ニュアンスを表す言葉の後に
    “not”を入れる
  • “Yes”と言ったら”Yes”だし
    “No”と言ったら”No”

動詞以外にもニュアンスを込める

最後に動詞以外にもニュアンスを
込める方法として、副詞を学びました。

これもシンプルでした。まとめは以下です。

  • 副詞は最悪無くても良いが
    ゆえにどんな言葉にも
    ニュアンスを込められる
  • 話す人の語彙力次第で
    どんなニュアンスも込められる

まとめと次の学びに向けて

以上でした!全て難しくないですね。
ここまでで、英語の基礎は相当出来ました。
簡単な会話であれば何も問題ありません。

というのも、実はここにくるまでの間に、
皆さんは英語の型に足を踏み込んだからです。

お気付きかもしれませんが、
英語は非常にシンプルです。
日本語とは大きく違って、
単語を並べるだけで意思疎通できます。
その並べ方にルールがあるわけですね。

そのルールを学ぶのがまさに今やっている通り、
英語の土台を構築するという作業です。

既に皆さんは、

主語の後はすぐ動詞、
細かいことは全部後回し

という英語の本質を体得しています。
ここらで一度、これまでの総まとめとして、
この英語の型について意識してみましょう。

次回は、

英語の型をマスターする
~その①~

と題して、皆さんの中にある暗黙知を
意識できるようにしていきましょう。
次回、非常に大事です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次