前回は細かなニュアンスを
英語の動詞に込める方法を学びました。
今日は
細かなニュアンスを込めて
質問する
ということを目標に学んでいきましょう。
質問のしかた
実はニュアンスを込めた質問も、
非常に簡単なルールを知れば
自由自在に聞けてしまいます。
以前学んだことがそのまま使えるのです。
具体的に見てみましょう。
“is” “am” “are”以外の動詞
“is” “am” “are”以外の動詞に
ニュアンスを込める例では、
前回以下のような文章を見てみました。
- He can play tennis.
- He will play tennis.
- He shall play tennis.
- He should play tennis.
- He must play tennis.
- He may play tennis.
それぞれのニュアンスを込める言葉の
意味を忘れてしまった人は
こちらで再度確認をしておいてくださいね。
これらを質問にするためにはどうすれば良いか。
超簡単で、
ニュアンスを込める言葉と
主語を入れ替えて聞くだけ
です。
あんまり実際には言わないかもな~
という文章も含まれてはいますが、
形の上ではつまりこうですね。
- Can he play tennis?
「彼はテニスをできますか?」 - Willhe play tennis?
「彼はテニスをするつもりですか?」 - Shallhe play tennis?
「彼はテニスをした方が良いですよね?
(と私は思うんだけど)」
※話し手が「私」の場合 - Shouldhe play tennis?
「彼はテニスをすべきですか?」 - Musthe play tennis?
「彼はテニスをしなくてはいけませんか?」 - Mayhe play tennis?
「彼はテニスをして良いですか?」
何も難しいことはないですよね?
すんなり理解できたかと思います!
“is” “am” “are”の時
次に動詞が”is” “am” “are”の時の聞き方です。
例文としては以下のようなものを挙げました。
- It can be true.
- I will be back.
- You shall be OK.
- I should be here.
- He must be tired.
- She may be happy now.
これらについてもちょっと訳し方に
自信がないなと思う人はこちらで復習を。
では、どうやったら質問できるでしょうか。
考え方は先ほど同様です。
ニュアンスを込める言葉と
主語を入れ替えて聞く
さすがに
- I will be back.
「私は戻るつもりだ。」
これを質問にしてしまうと
「私は戻るつもりですか?」
みたいなおかしな質問になってしまいますね笑
こんなことを聞かれても「知らんがな!」
となりますので、こういう不自然なものは
除外しますね。
そうすると以下の2つしか残りません。
- It can be true.
「それは本当のはずです。」 - I should be here.
「私はここにいるべきです。」
これらを質問にするので、それぞれ、
「それは確かなんですか?」
「私はここにいるべきですか?」
みたいな質問をしたいということです。
- Can it be true?
- Should I be here?
超簡単ですね!
上の文章の“Can it be true?”は、
そのまま訳せば、
「それは本当のはずなんですか?」
「それは本当になれるんですか?」
みたいな意味ですよね。
ちょっとこれだと日本語として不自然すぎるので
「それは確かなんですか?」
ぐらいが良いでしょうね。
ちょっと疑っている感じが出ると良いでしょう。
今日の復習と次回の予告
さて、今日もめちゃくちゃ簡単でしたね。
ニュアンスを込めた質問をするには、
ニュアンスを込める言葉と
主語を入れ替えて聞く
これだけなのです。
では、次回は聞かれた時になんと答えるか。
そしてニュアンスを込めて否定するには
どう言えば良いのか、学んでいきましょう。
ここまで学んできた皆様であれば、
もうイメージできてしまっていると思います。