AI時代に英語学習は必要なのか?どんな英語力が必要なのか?

最近はAI技術の進展が目覚ましく、
語学の分野にもその活用が進んでいます。
ChatGPTのような生成AI系のものや
DeepLのような翻訳ソフトは本当に便利で
私も仕事でよくお世話になっています。

そんな中で最近よく聞かれるようになったのが

AI時代に英語力は必要ないのではないか?

という疑問です。

私も、それこそドラえもんの
「翻訳こんにゃく」のようなものができたら
どんなに楽になるだろうかと思いますし、
そんな時代が来たら最高だなと思います。

ただ、あくまで現時点での話ですが、
現在のAI翻訳とか同時通訳機能というのは
そのレベルとは程遠いと言わざるを得ません。
資料の翻訳には力を発揮する一方で
実際のビジネスでの会話では無力
です。

今日は、実際にそれらのサービスを
使っている私が日々感じている、
まだまだ実用には向かないな…
と感じる点をいくつか正直に挙げてみます。
その上で、

AI時代に求められる英語力とは?

についても考えていければと思います。
もちろん、あくまで本ブログ執筆時点での話。
この手の話は技術の進歩が目覚ましいですから
すぐに改善されていくことになるのでしょう。

目次

英語力無しではアウトプットが微妙

AI系のツールって、要は膨大な情報を
事前に学習させておいて、その中から
最適なものをアウトプット(出力)する
という仕組みだと素人ながらに理解しています。

だとすると、良質なアウトプットを得るには、
良質なインプットが必要になる
でしょう。

そうした時に、英語力が無いと
良いアウトプットが得られないことが
現時点では非常に多い
なと、
利用者としては感じてしまっております。
その原因は以下にあるのではないでしょうか。

参照する情報は必然的に英語なのでは?

AIは膨大な情報を学習していると言いますが、
その前提となる「膨大な情報」というのは、
英語で学習しないと得られないのでは、と。

日本語だけで得られる情報量など、
英語も含めて得られる情報量と比較すれば
たかが知れているというものです。

そうなってくると、AIが答えを出しやすいように
我々も聞き方を考えなくてはいけません。
実際問題、英語の発想で、かつ英語で、
AIにいろいろと質問をした方が
アウトプットが明らかに良い
んですよね。

もちろん日本国内の話を聞くなら
日本語で聞いた方が適しています。
ですが例えば仕事で海外事例を集める時など、
どうやっても英語で聞いた方が
良い結果が得られる
のです。

これについては、以下のブログの
「仕事力に関わるメリット」の項目でも
触れました。

また、生成AI系のツールの場合は、
良い結果が得られて満足するのも問題です。
元々学習してるデータに誤りがあることも
まぁまぁ考えられる事態です。
ですから出力されたものに対して
普通は自分でファクトチェックをするでしょう。
そこで英語力がないと、
ファクトの正誤が分からない
のです。

翻訳系のツールも実は似ています。

あんまり自由に日本語の原文を与えると、
なんだか微妙に違和感のある英語が
出力されてまう
ことがあります。

一番良いのは、英語の頭で考えながら、
日本語の原文を与えることです。
そうすれば素晴らしい力を発揮してくれます。

結局のところ、

質の良いアウトプットのために
質の良いインプットが必要で、
しかも質の良いインプットには
英語が向いている

という結論に、
現時点ではなってしまいそうです。

考え方まで反映されない

AI系ツールの難しさで大きいのは、
人間の思考の背景までは
思いを馳せることができない

ことにあると感じています。

例えば翻訳系のツールにしても、
確かに、それらしい翻訳は出力してくれます。

プレゼン資料にせよ、スピーチ原稿にせよ、
かなり長い文章でも、一瞬のうちに
日本語から英語に翻訳してくれます。
もちろんその逆も可能です。

なのですが、何も考えずに日本語を話すと、
普通、結論は最後にくるんですよね。
英語の場合、結論は最初です。
これが悩ましいです。AI翻訳は、こういった、
言語による「考え方の違い」までは
現時点では反映してくれません。
結果、英語は正しいんだけど
結論が最後に来る文章になってしまいます

こうなってしまうと、聴衆からすれば、
流暢に英語を話せるけど
ものすごく仕事ができない人
に見えてしまうわけです。

ですから、そのような翻訳作業をやる場合には
自然な日本語から英語に翻訳した後に、
自然な英語になるように調整が必要です。
ここで英語力が必要になるのは明らかです。

その最後の調整を軽く済ませるには、
最初から英語の頭で日本語を作り、
AIに翻訳させることになるわけですが、
それはそれで当然、相応の英語力が必要です。

ということで、AI翻訳に完全に任せるのは
非常に危険
、と言わざるを得ないのです。

AI頼みだと仕事で信頼されない

もう一つは仕事における運用上の話です。
具体的には同時通訳的にAIを使う場合ですね。

これは残念ながら、現時点においては
全く実用に耐えるレベルになく、
語学面でAIに完全に頼りきって
英語でビジネスをしようものなら
自分の信頼がどんどん失われる

悲惨な結果になります。

一瞬のタイムラグが命取り

改善されつつあると信じたいですが、
同時通訳とは言っても、通訳結果が出るまで
ほんの少し、時間がかかります

これに関しては熟練の人間の同時通訳者の方が
速いこともあり、同時通訳者って凄いなぁ…
と現場で思わされたことが何度もあります。

こちらのブログでも触れましたが、
英語の質疑応答では瞬発力が要求されます

止まったらダメなんですよね。命取りです。
そのタイムラグで相手のストレスが溜まり、
こちら側には何の落ち度もないのに
AIの落ち度によって自分の信頼を
失ってしまう
のです。

翻訳の内容の精度にも要注意ですし、
タイムラグにも要注意なのです。

皆がAIの方を見るようになってしまう

これはAIの通訳でも人間の通訳でも同じで、
通訳している主体を見てしまうんです。

逐次通訳の場合は特に顕著です。

言語が違う相手と話をしていて
通訳者が間に入る時って、
通訳者の方を見てしまいませんか?

最終的には、話す側も、聞く側も、
会話の相手と話すのではなくて
通訳と話すような恰好になってしまうのです。

この状況では会話の当事者同士の間に
信頼関係が生まれるわけがないです。

AIでも、文字で出力される場合には
どう考えてもその文字に意識がいきます。
AIが喋ってくれるケースでは、
そもそも翻訳後の喋り方や内容に
違和感があったりで頭に入ってきません。

3~4人で話したらもうダメ

これが最も致命的な話です。

普通、英語の会議は複数人で行われるでしょう。
英語に限った話ではありませんね。
特に英語の会議では
一人一人の発言量が多く、
しかも相手が話していても

お構いなしで同時にかぶせてくる
んですよ苦笑

いやいや、聖徳太子じゃないんだから、と。

そのような状況に陥ると、人間の同時通訳者も
全てを追うことは不可能になります。
このような場面は非常に多くて
通訳者の方々が困惑している場面に
よく出会います。

AIでも同じで、
同時にめっちゃくちゃに話されてしまうと
もう完全にお手上げです。
でも不思議と、自分が現場にいて、
みんなが同時に喋ったとしても
状況は理解できる
ものなんですよね。
恐らく、人間の知覚能力って、
言語以外による情報も大きい

ということなんだろうなと理解しています。
相手の人柄や身振り手振り、話し方、
声の大きさ、声の質、その人が背負う立場…
そういった全ての情報を我々は受け止めていて、
だからこそ、同時に喋られたとしても
完全に迷子にはならない
んでしょうね。
この人間の素晴らしい能力のコピーは、
AIにはまだ無理そうです。

人間力が皆無

当たり前ですが、AIは人間ではありません。

以前、取引先の偉い人がアメリカ人で、
全く日本語を話さない人だったことがあります。
全員が英語を話せる打ち合わせでは
なかったため、少人数ではありましたが
通訳を雇いました。その時の議題はシビアで、
結構シビれる内容で、ピリピリしていました。

しかもこのアメリカ人の方が気難しくて
今すぐにでも怒りだしそうな怖い人なのです。

打ち合わせの参加者は、全員、
「空気が重くてイヤだな~」と思ったものです。

ですが打ち合わせが始まる直前、
通訳者が差し入れで、ターキーを自作して
その場のみんなにくれた
のです!

実はこの打ち合わせのタイミングは11月末。
アメリカで言えばサンクスギビングでした。
これによってアメリカ人は大喜び。

きっと、そのアメリカ人は日本にきて
言葉も通じず、寂しい想いをしていたでしょう。
そんなところに、相手の言葉も、文化も分かる、
そんな人間味溢れる日本人の通訳が
手を差し伸べて、空気を緩めた
のです。
その後の打ち合わせはお蔭様で非常に
スムーズに進むことになりました。
この通訳は超ファインプレーです。

AIによって通訳者は必要なくなる、
などと言われますが、こういう通訳の方々は
いなくならないと思います。
もはや、単純に言語の通訳、という次元を
大きく超えた仕事をしてくれました。
その背後にあるのは、表面的な言語の意味の
理解ではなく、「相手の理解」です。
我々のような通訳を本業としない者が
相手の国の文化を完全に理解することは
難しいとは思いますが、
相手を人間として理解しようと
努力することは可能
だと思うのです。

流石に今のAIでは、その場の空気の重さを
検知する能力はありませんし、
その会議に出席する人達の文化的背景や
心の動きを検知する能力もなく、
ましてやターキーを差し入れする能力も
ない
のです。

AI時代に求められる英語力

ここまでのことを振り返れば、
そんなAI時代に求められる英語力の輪郭も
見えてくるのではないでしょうか。

そこで求められる英語力は、

  • 相手の悩みを解決するために
  • 自分の考えを示して、
    みんなで形にし、
  • 相手の気持ちや行動を
    良い方向に変える

そんな能力なのではないでしょうか。
一言で言えば、

人間力が乗った英語の運用力

とでも言いましょうか。

そうは言っても、これはレベルが高いです。
いきなり一足飛びにそこまではいけません。
先ずは英語の土台を始めとした、
基本的には勉強は避けて通れませんね。

英語の土台についてはこちらで
概要のみ触れています。

引き続き、学んでいければと思います。
今日は、AI時代に英語力は必要なのか。
必要だとしたら、どんな英語力が必要なのか、
というお話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次