ビジネス英語の方が日常英会話よりも簡単?という話

ビジネス英語なんて難しそうで絶対無理

まずは日常会話ができるようになりたい…

そう考える人は多いと思いますが、
実はビジネス英語の方が簡単
だと私は信じています。

むしろ、ビジネス英語からやって、
それから日常会話を学ぶ、
ぐらいの順番の方が効率的
である、
とすら感じています。

ということで、今日は

ビジネス英語の方が
日常英会話よりも
簡単だと思える理由

について、
緩く考察してみようと思います。

すぐに思いつくのは以下の3要素です。

  • 語彙のレベル
  • 文脈
  • リスニングのスピード感

この3つについて見ていきます。

目次

語彙のレベル

何にせよ、語彙は重要です。
ネイティブ達がバ~っと話すなかで
1つの文章に2個も3個も知らない単語が
あったらもうどうやっても分かりません

この語彙のレベルというのが、
ビジネス英語、日常英会話で
どう違うのか、書いてみます。

ビジネス英語

会議やプレゼン、商談の場で
使われる単語は限られます

結局のところ、
メインとなる単語は

  • 自社の商材に関する単語
  • マーケティング関連の単語
  • その他、自分の役割関連の単語

と言った具合に、
あくまで自分の仕事に関する
単語になる
はずです。

これは日本語でも同じですよね。
もちろん、あらゆる単語を
知っていた方が良いのは
当たり前だけど、
母国語ではないわけですから
知るべき単語の範囲が
絞られる
というのは朗報です。

突拍子のない表現はそこまで無い
と考えられます。

単語のレベル自体は高いかもだが
知るべき単語は多くない
という印象。

日常英会話

日常英会話の場合、
話題は多岐に及ぶ可能性
があります。

単語のレベル自体は低いでしょう。
これは間違いないです。

ただし、それ以上に厄介なのが
ネイティブしか知らないような
言い回しが多発
する、という点。

単語力というよりは熟語力の方が
物を言う印象です。

また、後で記しますが
スピード感の話もあります。

文脈

文脈というのは実は一番重要です。
著名な同時通訳の先生が

最重要なのは文脈

と明確に仰っているぐらいです。
最悪、単語の意味が分からなくても
文脈さえ間違っていなければ
何とか切り抜けることが可能です。

ビジネス英語

ビジネス英語の場合は、
非常に大きなポイントとして
文脈が明確ということが
挙げられるでしょう。

  • 打ち合わせの目的
  • 打ち合わせの成果
  • 出席者の立場

ビジネスの現場では
上記の3つが明確なはずです、
明確でなければ明確に
しなくてはいけません

この3つの文脈があれば
議論が拡散することは少ない、
もしくは最小限にコントロール
することができます。
むしろ、個人的には是非とも
自分の力でコントロールすべき
とも思います。

つまり、ビジネスの現場で
何が話されるのかという
議論の行方は、ある程度、
事前に読めてしまう
のです。

日常英会話

一方の日常英会話では、
もちろん、カフェでの注文とか
ホテルのチェックインとか、
明確な目的があるケースも
多いわけですが、例えば
友人との会話とか会食、
エレベーターやレジの待ち時間で
繰り広げられるスモールトークは
特に目的がありません

強いていうなら好意形成、でしょうか。
要するに相手が初対面であれ、
誰であれ、楽しく話す
という能力が求められます。

友人が相手ならまだしも、
初対面の人を相手にして
それなりのユーモアを交えて
楽しく会話するのは
そこそこのコミュ力がないと
日本語でも難しい
です。

これはむしろ、言語の学習としては
最上級レベル
ではないでしょうか。
どう考えてもビジネスより難しいです。

リスニングのスピード感

最後に、リスニングです。
リスニングは英会話において
極めて重要
です。
相手が言っていることが
分からなければ会話になりません。

ビジネス英語

慣れないうちはやはり速く感じます。
ですが、それでも、
日常会話よりは
相対的にやや遅い

という肌感です。

恐らくですが、
発言に至るまでに
多少の慎重さが必要ですし、
チームに貢献しないといけませんから
何も考えずに話すよりは
相対的にやや遅くなる
というイメージです。

日常英会話

日常英会話は容赦なく速いです。
もう少しゆっくり話して、
とお願いしても全然速い。

ビジネス英語とは反対に
相手のことはお構いなしで
とりあえずOK
という状況なので
まぁ、速い速い。

これに既に書いた通りの
ネイティブならではの言い回し、
多岐に及ぶ話題、文脈不明、
というのが重なると
結構な難しさ
になります。

結論:ビジネス英語の方が簡単

結局、英語学習の難しさは
言語そのものというより、
言語であるからこそ
自身のコミュ力に依存する

部分が大きく
だからこそ難しい。

まずは何かと易しい
ビジネス英語から入った方が
最終的には日常英会話も含め
全て上手くいく

というのが持論だったりします。

特にビジネスの現場では
小手先のテクニックがあれば
英語初心者でも、
実は切り抜けられたりします

そのお話は、以下の記事で。

また、ビジネス英語、そして
日常会話にも非常に大きな
威力を発揮するのが構文です。

構文学習は昔からあるものですが、
単語力や最低限の文法の知識、
そういった英語の土台があれば
その成果は飛躍的に上がります

構文学習の成果を飛躍的に高める
英語の土台作りの方法
については
以下から無料の動画講座を
なんと1ヵ月に渡り提供中です。

こちらも是非、ご登録ください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

無料の動画講座 開講中です!

ビジネスレベルの英語習得に重要な英語の土台。地に足の着いた約1か月に及ぶ動画講座を無料で提供しています。

  • 中学~高校英語を効率よく学び直したい方
  • 効率を極めた英語学習法を探している方
  • 仕事で急に英語が必要になった方

※メールアドレスだけで受講できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次