英語で過去の事実に反する仮定を言う

もしものことを言う、第2回です。

今日の目標は

過去の事実に反する仮定を言う

です。

前回の「現在の事実に反する仮定を言う」に
よく似ています。やはり表現の公式があります。

例によってあまり難しい公式ではないので、
サクッと使えるようにしてしまいましょう。

目次

過去の事実に反する仮定の言い方

前回学んだ「現在の事実に反する仮定」では
以下のような超有名な例文を使いました。

If I were a bird, I would fly to you.
「もしも私が鳥なら、あなたのところに飛んでいくのに。」

ポイントとなる部分は以下の
オレンジの下線が引かれた部分でしたね。

If I were a bird, I would fly to you.
「もしも私が鳥なら、あなたのところに飛んでいくのに。」

これを「過去の事実に反する仮定」にする。
つまり、日本語だとこうなるでしょう。

「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったのに。」

「もしも私が鳥だったなら」ですので
過去のある時点において
「私」「鳥」では「なかった」
ということが伺えますね。
つまり過去の事実に反する仮定です。

さらに後半部分。
飛んでいったのに」とあります。
こういう言い方をするということは、
実際には「飛んでいかなかった」んでしょうね。
こちらも過去の事実に反する内容です。

ということでこの日本語は誰がどう見ても
過去の事実に反する仮定の文章です。

これを英語で言いたければどう言えば良いのか。

結論から言うとこんな感じになります。

If I had been a bird, I would have flown to you.
「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったのに。」

何やら前回よりは見た目ちょっと複雑ですね。
でも、ゆっくり見ていくと単純な構造です。

見ていきましょう。

過去の事実に反する仮定の公式

いやですねぇ、公式なんていう言い方。
とは言えそこまで構える必要もありません。

If I had been a bird, I would have flown to you.
「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったのに。」

現在に反する事実の仮定の時と
今回の過去の事実に反する仮定の文章で
違う部分を見比べてみましょう。

以下のオレンジの下線部分が違いますね。

If I had been a bird, I would have flown to you.
「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったのに。」

これがそのまま公式と言えるものです。

If 主語+had 過去分詞,
主語+would have 過去分詞

これにあてはめれば、もはや何でも言えます。

ニュアンスで言葉を変える

前回と同じようにニュアンスを変えましょう。

「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったのに。」

後半部分をこうしてみましょう。

「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいけたのに。」

「飛んでいけたのに」という
「可能」のニュアンスが入りました。
実際には「飛んでいけなかった」んですね。

もう分かりますよね。

If I had been a bird, I could have flown to you.
「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいけたのに。」

“would have flown”の部分が
could have flown”になりました。

では、次はどうでしょう。

「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったんだろうな。」

「多分飛んでいった」という
「多分」というニュアンス、そして、
実際には飛んでいかなかった感じです。

If I had been a bird, I might have flown to you.
「もしも私が鳥だったなら、あなたのところに飛んでいったんだろうな。」

もう、公式にあてはめれば言えますね。
こんな感じで使っていくのです。

今日の復習と次回の予告

過去の事実に反することを言う文章というのも
言い回しが決まっていました。

  • If 主語+had 過去分詞,
    主語+ニュアンス言葉の過去形

    +have 過去分詞

ここまでが基本的な考え方です。
次回は、これらの公式にあてはまらずとも
表現できてしまう仮定の言い方を学びます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次